【まとめ】土浦市の御朱印まとめ【全19ヶ所】

記事内に広告を含みます

wata

ども!いばらき観光マイスターのwata(@wata_ibamemo)です!

wata

ども!いばらき観光マイスターのwata(@wata_ibamemo)です!
土浦在住なので、地元の御朱印をご紹介したいと思います♪

この記事では土浦市内で御朱印をいただける寺社をご紹介します。御朱印をきっかけとしてお参りをされたい方の参考になれば幸いです。

時間や日程などにより、頂けない場合があることをご了承ください。

MEMO

最短ルートで巡れる掲載順にしました

天禄稲荷神社(神立)

天禄稲荷神社

天禄稲荷神社

神立駅から歩いて15分ほどの位置にある天禄てんろく稲荷神社。ご祭神は伏見稲荷から勧請した倉稲魂うかのみたまです。

創建は明治27年ですが、ピカピカの社殿ですよね。平成5年に鎮座100年を迎えて本殿、幣殿、拝殿を改築しました。鳥居の右手に駐車場と授与所がありますよ。

天禄稲荷神社の御朱印

天禄稲荷神社の御朱印

天禄稲荷神社の御朱印です。初穂料は300円。

右上のしおりはサービスでいただきました。いくつかの種類から選ぶことができます♪

アクセス

名称天禄稲荷神社
住所茨城県土浦市神立中央1丁目7-19 
駐車場あり
Webサイト天禄稲荷神社公式サイト

青麻神社(木田余)

青麻神社の鳥居

青麻神社の鳥居

木田余の青麻あおそ神社は最近になって御朱印をされるようになりました。(おそらく)

場所は土浦クリニックタウンの前を走る141号沿い。タウンから神立の方に300mほど走ると左手に見えてきます。鳥居の手前に駐車場がありますから、看板を見逃さないようにしてください。

青麻神社のご祭神は天之御中主あめのみなかぬし神・天照大御神・月読神。常陸坊海尊(清悦仙人)を配祀しています。総本社は宮城県にあります。

じつはわたしの親戚の近所でして、むかしお手伝いで神社宛に年賀状を出していました。『あおさ』じゃなくて『あおそ』神社。教えてもらってはじめて読める社名ですよね〜。

青麻神社の御朱印

青麻神社の御朱印

青麻神社の御朱印です。初穂料は300円。社殿の左手に見える宮司宅でいただいてください。

アクセス

名称青麻神社
住所茨城県土浦市木田余2459
駐車場あり
Webサイト青麻神社総本社

善応寺(真鍋)

観音堂

観音堂

土浦藩ゆかりの善応寺ぜんのうじ。幕末の志士 佐久良東雄さくら あずまおがご住職をされたこともある由緒正しきお寺です。

駐車場は山門の左手。道路を挟んで反対側の2箇所です。もしかしたら他にもあるかも。細い道路で人通りもあるので運転に注意してくださいね。

善應寺の御朱印

善應寺の御朱印

善応寺の御朱印です。御朱印料は300円。

ご本尊の大日如来がかっこいい!寺名は旧字体で表記されています。

本堂右手にある寺務所でいただけます。呼び鈴を鳴らしてお声掛けください。

真鍋の善応寺〜 関東八十八ヶ所霊場 第三十五番札所|土浦市

アクセス

名称照井山 善応寺(真言宗豊山派)
住所茨城県土浦市真鍋3丁目12−1
駐車場あり
Webサイト公式サイト
関東八十八ヶ所霊場公式内

不動院・琴平神社(中央)

不動院の山門

不動院の山門

2020年2月から中央の中城山 不動院琴平神社でも御朱印を頒布しています。

不動院は中城山 光福寺 不動院と称し、室町時代頃の創建といわれています。院号の通りご本尊は不動明王。縁日は毎月28日です。

琴平神社は以下のとおりです。

明和2年/1765年
創建
四国金比羅宮より分霊して創建
安永4年/1775年
社殿建立
昭和10年/1935年
拝殿・社殿改築

ご祭神は大物主おおものぬし。江戸時代は金毘羅権現だったのでしょう。土浦藩は物流で栄えましたので、そのための海上安全が祈願されたと考えられます。

2ヶ所は隣り合っておりまして、すぐ近くの井戸端庵で習字を指導されている大関さんからいただけます。習字の先生から御朱印とは面白いですよね。もちろんお寺と神社の両方に許可を得ています。

この辺りは土浦藩の地理学者・沼尻墨僊ぼくせんが寺子屋を開いていました。墨僊は多芸だったのですが、特に書道の腕が際立っていたんですよね。

市立博物館などで販売されている伝記に作品が掲載されておりますので、ぜひご覧ください。機械のように精密な楷書、流れ利用な行書・草書とどれも素晴らしいです。

不動院の御朱印

不動院の御朱印

琴平神社の御朱印

琴平神社の御朱印

御朱印は「書き置き」のみですが、お好みの書体を選ぶことができますよ♪わたしはレアな篆書体てんしょたいにしました。

NEWSつくばの記事に頒布時間や曜日が書かれていますが、現在は流動的です。月の予定が井戸端庵に張り出されますので、そちらを確認してからがよろしいかと。。たまに土日祝にもいただけます。

wata

まちかど蔵「大徳」の向かいです。観光協会の駐車場を利用できますよ
MEMO

現在、寺院を管理しているのは中央の瀧泉寺(真言宗豊山派)。

アクセス

名称中城山不動院&琴平神社
住所茨城県土浦市中央1丁目12-5
駐車場あり(観光協会駐車場)

東光寺(大手町)

瑠璃光殿(薬師堂)

瑠璃光殿(薬師堂)

大手町の東光寺とうこうじは神仏習合の名残が見えるとても興味深いお寺です。土浦北ICから15分といったところでしょう。

近年、お寺の由緒をかなり詳細にまとめた冊子を作成しました。お願いすればいただけるかと思います。

曹洞宗なのでご本尊は釈迦牟尼仏しゃかむにぶつとなっております。

東光時の御朱印

東光時の御朱印

御朱印は社務所でいただけます。参道の突き当り左手に入口がありますので、インターホンからお声掛けしてください。

【じつは社伝より古い?】大手町の醫王山 東光寺|御朱印・神仏習合の名残|土浦市

醫王山 東光寺と乃木壽子刀自の霊廟|土浦市

アクセス

名称醫王山 東光寺(曹洞宗)
住所土浦市大手町3-14
駐車場あり

般若寺(宍塚)

般若院の山門(3月中旬)

般若院の山門(3月中旬)

宍塚の般若寺はんにゃじは平将門の娘が創建したといわれています。真相はいかにといった感じですが、平将門の乱が県南まで影響していたことはたしかです。

決して広い境内ではないのですが、多くの文化財がある寺院なのでなかなか見応えがあります。3月に開花するハクモクレンも見どころのひとつですね。

般若寺の御朱印

般若寺の御朱印

御朱印は本堂右手の庫裏でいただけます。

余談ですが、ご住職は佐野子の満蔵寺のご住職も兼ねています。そちらの御朱印も欲しい。。

満蔵寺は河童のミイラを寺宝として保管しています。年に一度まつりの日に公開しているので、その機会にぜひ!

アクセス

名称龍王山 釈迦院 般若寺(真言宗豊山派)
住所茨城県土浦市宍塚1461
駐車場あり
WebサイトTwitterアカウント

真延寺(真鍋)

真延寺の本堂

真延寺の本堂

真鍋の真延寺しんえんじといえば七福神。ご祭神は金ピカの七福神なんです。

境内を見て回ると中川延四郎氏との関係深いことがわかります。お寺の名前に『延』がつくのはもしかして。。?

場所は土浦警察署前の125号を真鍋小学校方面に進み、学校手前の上り坂の途中(左側)にあります。駐車場は参道の石段の下のあたり。境内に入ればすぐにわかると思います。

真延寺の御朱印

真延寺の御朱印

真延寺の御朱印です。御朱印料は300円。

ご住職がいらっしゃれば御朱印帳にいただけるのですが、不在の場合が多いです。

写真の書き置きは本堂の前か本堂内の授与所におかれています。お賽銭箱に納めてからいただいてください。

アクセス

名称億萬山 真延寺
住所茨城県土浦市西真鍋町4-43
駐車場あり

八坂神社(真鍋)

八坂神社社殿(拝殿)

八坂神社社殿(拝殿)

真鍋の八坂神社は旧郷社。社格が高かったのは、江戸時代に多くの信仰を集めていたからでしょう。

場所は真鍋小学校から合同庁舎へ続く道の途中です(八坂通り)。駐車場は鳥居を車でくぐった先にあります。

八坂神社の御朱印

八坂神社の御朱印

八坂神社の御朱印です。初穂料は300円。

社殿の左手にある授与所でいただけます。ふだん社務所は無人です。祭事やお正月などの機会であれば大丈夫ですよ。

【真鍋総鎮守】真鍋の八坂神社|土浦市

アクセス

名称八坂神社
住所茨城県土浦市真鍋5丁目9-1
駐車場あり(無料)
※初詣は合同庁舎に駐車できます(真鍋5丁目17-26)
Webサイト茨城県神社庁内

常名神社(常名)

社号標と鳥居

社号標と鳥居

常名ひたな神社は土浦北ICから車で10分ほどです。。すんなりいけば。住宅街で迷うかと思いますので、実際には15分ほどかかるでしょう。

明治以降に合祀を重ねて現在の名称となりました。天満社と八幡神社が合祀されておりますので、ご祭神は菅原道真すがわらのみちざね誉田別ほんだわけです。

常名神社の御朱印

常名神社の御朱印

境内に社務所はなく、御朱印は宮司宅でいただきます。事前にお電話して滞在を確認してから伺って下さい。

電話番号は非公表です。ただ、県神社庁に登録された神社なので、神社庁や市内の神社で尋ねれば教えていただけるかと思います。

常名天神山古墳に鎮座する 常名神社|土浦市

アクセス

名称常名神社
住所茨城県土浦市常名2445-1
駐車場無料あり

神宮寺(藤沢)

神宮寺の桜

神宮寺の桜

藤沢の神宮寺じんぐうじは春に訪れると見頃なしだれ桜を見ることが出来ます。

かなりの古木で雨風によって折れてしまった枝も少なくありませんが、それでも春には美しい花を咲かせて楽しませてくれます。

見頃は4月上旬です。市内の桜と同じ時期ですので、ぜひ思い出してくださいね。

神宮寺の御朱印

神宮寺の御朱印

神宮寺の御朱印(書き置き)です。御朱印料は300円。

ご本尊の十一面観世音菩薩(別名子育て地蔵)が書かれています。神宮寺は百八地蔵尊霊場に数えられるお寺で折りたたみ式の独特の御朱印を配布しています。

アクセス

名称小神野山 惣持院 神宮寺
住所茨城県土浦市藤沢1535
駐車場なし

法雲寺(高岡)

法雲寺外観

法雲寺外観

凄まじい法力を持っていたといわれる復庵和尚が創建した高岡の法雲寺ほううんじ。大本山の風格が残る美しいお寺です。

小田氏のゆかりが数多く残されているので、文化財をきっかけに戦国時代の土浦に思いを馳せてみるのも面白いでしょう。ちなみに復庵和尚も小田氏の血を継いでいますよ。

法雲寺の御朱印(聖観音)

法雲寺の御朱印(聖観音)

法雲寺の御朱印です。御朱印料は300円。

写真の聖観音のほかに薬師如来と延命地蔵尊があります。本堂の右手の客殿からお声掛けをしていただいてください。

大雄山 法雲寺〜復庵和尚の伝説|土浦市

アクセス

名称大雄山 法雲寺
住所茨城県土浦市高岡1890
駐車場あり
Webサイト意外と○○!つちうら

日枝神社(小野)

二の鳥居と社殿

二の鳥居と社殿

春の流鏑馬が有名な日枝ひえ神社大山咋おおやまくいをお祀りしています。

場所は旧新治村で小町の館の近く。長い参道の手前に広めの駐車場がありますよ。

日枝神社の御朱印

日枝神社の御朱印

日枝神社の御朱印です。初穂料は300円。

ふだん宮司は不在で催事の際にいらっしゃいます。流鏑馬は満開の桜の時期に開催。ぜひご覧頂きたいですね。

日枝神社と流鏑馬祭〜山の神退治の伝説|土浦市

【保存版】土浦市民が選ぶオススメ花見スポット7選!(駐車場情報あり)|土浦市

アクセス

名称日枝神社
住所茨城県土浦市小野127-1
交通土浦北インターより車で10分
駐車場無料あり
Webサイト土浦市公式内
土浦市観光協会内

東城寺(東城寺)

本堂

本堂

日枝神社を鎮守とする東城寺とうじょうじは、かつて非常に大きな勢力を持っていました。僧兵がいたお話も残っているんですよね。市内で特別な意味を持つお寺だと思います。

ご本尊は薬師三尊像。新治地区の山中に位置していて住職がおりません。お参りの際にだれかにお会いすることは少ないかと思いますが、お寺の役員が毎週日曜日にいらっしゃいます。

東城寺の御朱印

東城寺の御朱印

東城寺の御朱印です。御朱印料は300円。

いただけるのは日曜日の午前9-12頃です。農繁期は役員の方が不在だったり時間を短縮しています。

お堂を再建してお参りする方を歓迎してくださいます。境内は見晴らしがよく、味わい深い石段もありますので、ぜひ散策もかねて訪ねてみてください。

桓武天皇勅願 朝望山 東城寺|土浦市

アクセス

名称朝望山 東城寺(真言宗豊山派)
住所茨城県土浦市東城寺650
駐車場あり
Webサイト意外と○○!つちうら

向上庵(小野)

向上庵

向上庵

とても雰囲気のよい小野の向上庵こうじょうあん。ご本尊は釈迦牟尼仏しゃかむにぶつです。

四季折々の植物を楽しみながらお参りができます。特に4月は二代目のしだれ桜に注目してください。数年前に台風で折れてしまった樹齢300年を超える桜。接ぎ木が残されていたので歴史をつないでいるんです。

向上庵の御朱印

向上庵の御朱印

向上庵の御朱印です。御朱印料は300円。

本堂のドアホンからお声掛けしていただけました。ご住職がいらっしゃることを願って押してみてください。

小野の翠巌山 向上庵|御朱印・馬祖碑の伝説|土浦市

アクセス

名称翠巌山 向上庵
住所茨城県土浦市小野1171
駐車場あり

清瀧寺(小野)

境内

境内

日枝神社の近くにある清瀧寺。むかしはお参りするの大変だったろうなぁという山の中にあります。車で行くなら問題ないでしょうが、バスだとかなり大変。。

厳かな佇まいの仁王門は氏子のみなさまによって復元されたもの。しばらくご住職が不在でしたが厚い信仰によっていまに受け継がれてきたお寺です。

清瀧寺の御朱印

清瀧寺の御朱印

清瀧寺の御朱印です。御朱印料は300円。

本堂の左手に寺務所があります。地元の方々が持ち回りでいらっしゃいますのでお声掛けください。(ご年配の方々なので大きめの声がいいかも)

【坂東観音霊場】ぜんぶ知ってる?清滝寺の七不思議!|土浦市【七不思議】

アクセス

名称南明山 清瀧寺(真言宗豊山派)
住所茨城県土浦市大字小野1151
本尊聖観世音菩薩
納経時間8:00-17:00(4月〜10月)
9:00-16:00(11月〜3月)
駐車場あり
拝観料なし
主な年間行事9月9日:万灯法要
電話番号029-862-4576
Webサイト坂東三十三観音公式サイト

大聖寺(永国)

大聖寺の拝殿

大聖寺の拝殿

永国の大聖寺だいしょうじは土浦でもっとも大きなお寺かもしれませんね。不思議な伝説と歴史を持つ興味深っていて多くの参拝者がいらっしゃいます。

場所は土浦桜インター前の125号を阿見へ進み、東小学校の信号を左折。すると左手に見えてきます。駐車場は広いので停められないことはないでしょう。

限定御朱印

限定御朱印

書き置きの御朱印

書き置きの御朱印

大聖寺の御朱印です。御朱印料は300円。

ゆかりの龍が描かれていますね。御朱印はいくつも種類がありますので、季節ごとにいただくのもいいと思います。

本堂左手に寺務所でいただいてください。

【酉・辰年生まれに朗報】永国の大聖寺|由緒・ミニお遍路・御朱印・龍神伝説|土浦市【守護本尊】

大聖寺のミニお遍路で厄払い|四国ミニ霊場|土浦市

MEMO

当面の間、大聖寺の御朱印は書き置きとのことです。ただし、大聖寺の御朱印帳に予め書かれた御朱印は直筆です。

アクセス

名称羽黒山はぐろさん 今泉院 大聖寺
住所茨城県土浦市永国203
JR常磐線土浦駅よりバス17分
中村バス停下車徒歩2分
常磐高速道・桜土浦インターより車で3分。
御朱印受付時間9:00-16:30
※詳細は公式サイトのトップにて
駐車場あり
Web公式サイト

常福寺(下高津)

本殿と不動堂

本殿と不動堂

下高津の常福寺じょうふくじは子ども園と隣接しています。ちょっと変わった境内をしているので、初めてお参りする方は驚くかもしれませんね。

ご本尊は薬師瑠璃光如来象やくしるりこうにょらいぞう。なんと国指定の重要文化財です!

常福寺の御朱印

常福寺の御朱印

常福寺の御朱印です。御朱印料は300円。

本堂の右手にある寺務所かご住職のご自宅でいただけます。

【知的な民話】最仙伝説!東光山 医王院 常福寺|土浦市【「きはる」と「けいちょう」】

アクセス

名称東光山 医王院 常福寺(新義真言宗)
住所茨城県土浦市下高津2-10-22
駐車場あり
Webサイト

日先神社(右籾)

社殿

社殿

最後は右籾の日先ひのさき神社です。東国三社の三神をお祀りしています。

場所は牛久から土浦市の小松へつながる県道48号をスーパーまるもの前で左折。すると正面に鳥居が見えてきます。車は鳥居の左手に数台停められます。

日先神社の御朱印

日先神社の御朱印

日先神社の御朱印です。初穂料は300円です。

社殿の左手の宮司宅でいただけます。呼び鈴をならしてお声掛けください。

【摩利支天】右籾の日先神社〜源義家の伝説|土浦市

アクセス

名称日先神社
住所茨城県茨城県土浦市右籾2202
駐車場あり