
「常陸国風土記」の記事一覧


【式内社】機織の神を祀る長幡部神社|常陸太田市

波崎の手子后神社|御朱印|神栖市

【式内社】信太庄の一の宮・楯縫神社|美浦村

【筑波国造の古墳?】沼田の八幡塚古墳|つくば市

【雷神の住処?】川尻町のかんぶり穴|日立市【十王前横穴墓群】

旧千代田村の新治神社|御朱印・新治の井と山桜|かすみがうら市

【まとめ】源三位頼政の伝説【源頼政】

【レア御朱印】飯名神社の初巳祭|駐車場・弁天信仰について|つくば市

ヤマトタケルが褒めた伝説の井戸!玉清井と玉清井神社|行方市

夜刀神社と愛宕神社|御朱印・常陸国風土記の夜刀神伝説|行方市

志筑探索記|志筑藩と本堂家・長興寺・師付の田井|かすみがうら市

阿彌神社の伝説|海神と大毒魚の伝説|阿見町

黒坂命古墳の謎に迫った色川三中|美浦村

明野の安倍晴明伝説|宮山ふるさとふれあい公園・晴明橋公園|筑西市

常陸国風土記を伝える童子女の松原公園|神栖市
