【まとめ】胎安神社の兼務社【御朱印】

記事内に広告を含みます

wata

ども!いばらき観光マイスターのwata(@wata_ibamemo)です!

この記事ではかすみがうら市の胎安神社の兼務社をご紹介します。

いずれも胎安神社で御朱印をいただけます。いっぺんに周りたい方は以下の点に気をつけてください。

  • 自動車必須。電車・バスなど公共機関では回れない
  • 駐車場のない神社多数。駐車の際は安全確認忘れずに
  • 御朱印は胎安神社で。書き手が社務所に滞在か事前に確認
  • 坂の鹿島神社だけ大きく離れた場所にある

『茨城県神社誌』などをもとに由緒を掲載しました。参拝のご参考に慣れば幸いです♪

若宮八幡神社|下志筑

若宮八幡神社

若宮八幡神社

鎮守の森という感じがスゴイ。。下志筑の若宮八幡神社

由緒

平安時代?
創建
創建は不詳だが、伝説によると奥州討伐の際、源頼義・義家親子が当地域の八幡宮へ参拝。その後、現在地へ遷宮した。
天正2年/1574年
社殿焼失
小田、佐竹氏の合戦の兵火のため社殿焼失
慶長5年/1600年
社殿再建
本堂家の崇敬者となり、木材の寄進等あり
貞享5年/1688年
修営
元禄13年/1700年
修営
享保11年/1726年
修営
現在の本殿を建立
明治15年/1882年
村社列格
明治16年/1883年
修営
平成23年/2011年
鳥居建立
若宮八幡神社の拝殿

若宮八幡神社の拝殿

ご祭神は誉田別ほんだわけ命(応神天皇)です。

海軍大将の書いた扁額

海軍大将の書いた扁額

ご祭神が武神ということで戦勝祈願もされたのでしょうか。海軍大将・百武源吾が扁額の文字を書いています。

源氏ゆかりの笹竜胆

源氏ゆかりの笹竜胆

八幡太郎ゆかりということで神紋は笹竜胆。かっこいい!

本殿は覆屋に囲まれていてよく見えませんが、雰囲気のある神社でよいかと思います♪

御朱印

下志筑若宮八幡神社の御朱印

下志筑若宮八幡神社の御朱印

アクセス

駐車場ありません。。周辺の道路も狭いので、駐車にはかなり気を使います。

わたしは境内の北西側にある路肩に停めました。ギリギリすれ違える程度。安全確認忘れずに!

名称 若宮八幡神社
住所 茨城県かすみがうら市下志筑1058
駐車場 なし

厳島神社|飯田

厳島神社

厳島神社

氏子以外でご存知だったらかなりスゴイ!飯田の厳島神社

由緒

不詳
創建
安芸国厳島の大神を分祀
文政9年/1826年
遷宮
現在地に遷宮
明治30年/1897年
御手洗奉納
大正12年/1923年
第一次被災
関東大震災
平成9年/1997年
本殿修復、鳥居建立
平成16年/2004年
造営
本殿上屋修復、幣殿新築、境内三社殿遷座、幟旗一対、社号標、紀念碑建立
平成23年/2011年
第二次被災
東日本大震災

ご祭神は市杵嶋姫いちきしまひめ命(田心姫命・湍津姫命)です。弁天さまと呼ばれているそうです。

奥まったところにありますので、氏子の方以外はほとんどご存じないことでしょう。

厳島神社の本殿

厳島神社の本殿

なんとなーく思い立って参拝してみたら例祭の日でした。胎安神社以外で宮司さんとお会いしてびっくり。こんなこともあるんですね〜

ちなみに茨城県神社誌だと例祭は11月27日なのですが、現在は28日です。

また、以前は遷宮を文政の初年としていましたが、文政9年になっていました。由緒が訂正(?)されたようで、ちょっとめずらしいですね。

御朱印

飯田厳島神社の御朱印

飯田厳島神社の御朱印

アクセス

地図のとおりですが、猛烈にわかりにくいです。しかも駐車場がありません。

おすすめは飯田農村センターに駐車させてもらって徒歩です。

画像の赤い線のように常磐自動車道の下をくぐり、車一台通れるほどの砂利道を進んでください。

車で行けるかもしれませんが、個人的には安全のために絶対に徒歩で行きます。

名称 厳島神社
住所 茨城県かすみがうら市飯田161
駐車場 なし

天ノ宮神社|上佐谷

天ノ宮神社

天ノ宮神社

天ノ宮てんのみや神社は古い信仰に触れることができるのでお気に入りです。ちょっと行きにくいんですけどね。

由緒

不詳
創建
元禄12年/1699年
社殿再建

御祭神は天照あまてらす大神、建御名方たけみなかた命、下照姫したてるひめです。

境内にはたくさんの境内社もありますよ。稲荷神社、香取神社、鹿島神社、竜田神社、金刀比羅神社、須賀神社、伊保田神社。少し離れた場所に浅間神社も境内社としてあるそうです。

本殿自体は大きくありませんが、いい雰囲気していると思いませんか?

磐座の祠

磐座の祠

裏手にはまさに磐座とでもいうべき光景が。。祠の様子を見るとどこからか遷されてきた気がしますが、ふさわしい場所に置かれたのではないかと思います。

如意輪観音像

如意輪観音像

こちらは如意輪観音でしょうか。2つの竹筒を縄でつないたものを首から下げています。

古くはこの筒にお酒を入れて神々に奉納したそうです。そしてしばらくしてから氏子の皆さんで召し上がったのだとか。

単なる信仰ではなく、人々の絆を感じさせるのがなんとも。ちなみに毎年11月28日が「鍋かけず」という例祭です。

数日間、氏子たちが飲食を楽しむとのことで、食べ物に困らない地域だったのかもしれませんね。

御朱印

天ノ宮神社の御朱印

天ノ宮神社の御朱印

アクセス

駐車場はありません。

県道64号から細い道路を進んで神社の前で駐車。。は止めておいたほうがいいです。

極端に細い道路ですれ違えませんし、公道じゃない気が。。64号の路肩に止めるのがもっとも安全かと思います。

名称 天ノ宮神社
住所 茨城県かすみがうら市上佐谷1950
駐車場 なし

天満神社|下佐谷

二木天満神社

二木天満神社

下佐谷の天満神社は、創建の際に二体の木像をご神体にしたことから「二木天満神社」とも呼ばれます。

由緒

天暦9年/955年
創建
公郷三位・七条信元、社領4町歩を付し七間4面瓦葺の社殿を造立。ご祭神を勧請。
一幹から三体の神像をつくり、うち一体を京都の北野社へ進納、二体を当社に残し二木天神と称す
天正年間/1573-1593年
社殿全焼
兵乱による
慶長3年/1598年
仮宮建立
領主・本堂信親公が仮宮を建立。社領1町歩を除地とし、毎年催事を斎行
宝永2年/1705年
社殿再建
社殿を再建し、十一村の鎮守とする
延享元年/1744年
葺替
文化4年/1807年
遷宮
明治5年/1872年
遷宮
明治6年/1873年
村社列格
明治35年/1902年
遷宮
明治43年/1910年
合併
村内の須賀、熊野神社を合併
平成13年/2001年
再建
拝殿再建

ご祭神は菅原道真公です。

二木天満神社の拝殿

二木天満神社の拝殿

社宝の葵紋の組木椀は徳川家光公から寄進されたとか。。由緒には家光公が参拝したとありますが、さて。。

二木天満神社の本殿

二木天満神社の本殿

本殿は真っ赤な神明造です。でかっ!

御朱印

二木天満神社の御朱印

二木天満神社の御朱印

アクセス

鳥居の前に一台分の駐車スペースがあります。

ただ、境内の東側にある下佐谷集落センターは駐車して問題ないかもしれません。(境界がわからない)

わたしは鳥居前に停めましたが、センター側のほうがずっと安全なのでオススメです。

名称 天満神社
住所 茨城県かすみがうら市下佐谷664
駐車場 あり

香取神社|中佐谷

中佐谷香取神社

中佐谷香取神社

由緒

不詳
創建
安政5年/
造営・修復
明治15年/1882年
造営・修復
明治15年/1882年
村社列格
明治20年/1887年
造営・修復
明治43年/1910年
合併
村内の大日、愛宕、風、木、金、水、土、道祖、鹿島神社を合併

主御祭神は経津主ふつぬしです。

また、由緒の明治43年にあるように、多くの神社を合併しているので配祀も非常に多いです。

「大日神社」という神社は初めて耳にしました。御祭神は天照大神なので、本地の大日如来が由来かと思います。神仏習合の時代から祀られていたということでしょう。

風神社、木神社、金神社なども聞いたことがありませんでしたが、調べたところ御祭神は志那都比古命、久々能智、金山彦命です。つまり天照大神と同じくイザナギ、イザナミから生まれた神ですね。

中佐谷香取神社の本殿

中佐谷香取神社の本殿

とっても立派な本殿にもぜひ注目してくださいね♪

菊花紋

菊花紋

神紋は菊花紋。香取神宮および香取神社と違うのでなかなか興味深い。

本殿の左手にあるのは神輿殿です。境内社に八雲神社(素戔嗚命)がありますので、祇園があるということですね!

御朱印

中佐谷香取神社の御朱印

中佐谷香取神社の御朱印

アクセス

公民館のとなりに隣接しています。駐車スペースには問題がないでしょう。

名称 香取神社
住所 茨城県かすみがうら市中佐谷263
駐車場 あり

新治神社|新治

新治にいはり神社につきまして以下の個別記事をご覧ください。

春になるとゆかりの場所に美しい山桜が咲くことで知られる神社です。

旧千代田村の新治神社|御朱印・新治の井と山桜|かすみがうら市

アクセス

整備された駐車場はありませんが、神社と集落の墓地以外はほとんどなにもありませんので、境内周辺の路肩に停めて問題がないかと思います。

名称 新治神社
住所 茨城県かすみがうら市新治584
駐車場 なし

八幡神社|五反田

五反田八幡神社

五反田八幡神社

由緒

慶長7年/1602年
創建
領主・本堂伊勢守が出羽から移封の際、出羽から遷宮する。
享保11年/1726年
合祀
下志筑の八幡宮(若宮八幡神社)から分霊して合祀

ご祭神は誉田別命(応神天皇)です。

由緒はちょっとわかりにくいですね。八幡神社という名称ですが、それなら享保11年に若宮八幡神社から勧請するのはおかしいような。。以前は別のご祭神だったのでしょうか。

若宮八幡神社は享保11年に社殿を再建していますし、なにかあったのかもしれませんね。本堂家が関わっていた可能性は非常に高いと思います。

五反田八幡神社の拝殿

五反田八幡神社の拝殿

境内は非常にシンプル。歴史はあるかと思いますが、なにかを発見するのは難しいかも。。

個人的には如意輪観音や子安神社など小さな仏像や祠がズラリと並んでいることに注目。如意輪観音は享保年間のものでした。やはりその時期は神社にとってなにか大きな変化があったような気がします。

御朱印

五反田八幡神社の御朱印

五反田八幡神社の御朱印

アクセス

専用の駐車場はありませんが、境内に面した通りに路肩の広くなっているスペースがあります。

比較的安全に駐車できるかと思います。

名称 八幡神社
住所 茨城県かすみがうら市五反田184-1
駐車場 なし

鹿島神社|下土田

下土田鹿島神社

下土田鹿島神社

由緒

大同年間/806-810年
創建
延元元年/1336-1340年
社殿再建
源頼義、奥州征伐の際に立ち寄り戦勝を祈願(時代が合わない?)

ご祭神は武甕槌たけみかづちです。

由緒には上土田神社と同じ時期に創建とありますね。二社はなにか関係があるのかもしれません。

下土田鹿島神社の拝殿

下土田鹿島神社の拝殿

非常に簡素な境内で扁額も見当たりませんでした。

市内の神社ではよくこちらを目にするのですが、鳥居の前には4つも積み上げられています。

重機がないと不可能だと思うのですが、これにはどんな意味があるのでしょうか。。

御朱印

下土田鹿島神社の御朱印

下土田鹿島神社の御朱印

アクセス

下土田の交差点(しらかばラーメン前)を東に進むと案内板が立っています。

駐車場はありませんが、鳥居前に駐車して問題ないかと思います。

名称 鹿島神社
住所 茨城県かすみがうら市下土田944
駐車場 なし

鹿島神社|上土田

上土田鹿島神社

上土田鹿島神社

上土田の鹿島神社は大同年間(806-810年)に創建。それ以外のことはほとんど分かっていません。

ただ、境内には記念碑および紀念碑がいくつも見られ地域信仰のあとに触れることができます。

上土田鹿島神社の拝殿

上土田鹿島神社の拝殿

この神社は道中の石仏などにも注目してみると面白いかと思います。

古くは夏祭り(境内社・須賀神社例祭)と例祭の角力を催しており、七五三も盛大だったとか。

御朱印

上土田鹿島神社の御朱印

上土田鹿島神社の御朱印

アクセス

県道53号から東の国道6号方面に続く道路の途中にあります。

その道路の途中、神社の真裏のあたりにちょっとした広場があるのですが、そこが駐車場?

停められるのですが、たぶん違うんですよね。わたしは広い道路の路肩に停めて10分ぐらい歩きました。

神社は左

神社は左

なかなかいい雰囲気の神社なので、少しだけ頑張って歩きましょう!

名称 鹿島神社
住所 茨城県かすみがうら市上土田820
駐車場 あり?

熊野神社|市川

市川熊野神社

市川熊野神社

六号沿いにある熊野古墳(県指定史跡)の上に鎮座するのが熊野神社です。

古墳は全長63m、高さ8mの巨大な前方後円墳で5世紀に作られたと考えられるそうです。

由緒

不詳
創建
昭和30年/1955年
社殿改築
平成2年/1990年
社号標建立

ご祭神は熊野夫須美くまのふすみ大神、熊野速玉くまのはやたま大神、須佐之男命です。いわゆる熊野権現ですね。

境内には三界萬霊の供養塔や従軍紀念碑などが建てられています。

古墳の上に鎮座

古墳の上に鎮座

古墳は県の史跡なのですが、プライベートな空間という印象を受けました。

熊野神社の拝殿

熊野神社の拝殿

拝殿に続く石段は非常に不安定です。見た目も傾いていますので、注意して登っていただければと思います。

御朱印

市川熊野神社の御朱印

市川熊野神社の御朱印

アクセス

ラブホテル隣という少々気まずい立地です。

古墳なのでやや小高い場所に位置しています。

古墳には細い上り通路があるのですが、その登り口の辺り、6号に面した駐車スペースがあります。

名称 熊野神社
住所 茨城県かすみがうら市市川40
駐車場 あり

鹿島神社|坂

志戸崎鹿島神社

志戸崎鹿島神社

かすみがうら市坂には2つの鹿島神社がありますので、ちょっと紛らわしいのです。

胎安神社が兼務する鹿島神社は歩崎公園の近く。旧住所は「出島村大字坂字志戸崎697」です。

大字は坂ですが、氏子の間では「志戸崎鹿島神社」(旧無格社)といいます。

由緒

仁和2年/886年
創建
社殿によると鹿島の神を勧請
大正9年/1920年
本殿
本殿再建
昭和41年/1966年
鳥居建立
昭和55年/1980年
諏訪神社の石碑建立
平成21年/2009年
子安神社の石碑建立

御祭神は武甕槌命です。

力石

力石

志戸崎鹿島神社の本殿

志戸崎鹿島神社の本殿

手水舎の近くにはゴロゴロと丸い石が。。おそらく力石でしょう。お祭りの際に男たちが持ち上げていたと思いますよ!

御朱印

志戸崎鹿島神社の御朱印

志戸崎鹿島神社の御朱印

アクセス

駐車場と言っていいかわかりませんが、鳥居手前のゴミ集積場のスペースに駐車できます。

駐車スペースは集積所の隣

駐車スペースは集積所の隣

名称 鹿島神社
住所 茨城県かすみがうら市坂679
駐車場 あり

鹿島神社|横堀

横堀鹿島神社の拝殿

横堀鹿島神社の拝殿

横堀の鹿島神社(旧無格社)は創建不詳。その後の由緒も不明です。

40年ほどの前の時点で氏子が30戸といいますから、地元の方でも知っている方はごく僅かでしょう。

桜並木

桜並木

近年、参道に桜を植えたそうです。できる限りのことを、という気持ちが伝わってきますね。春にも訪れてみたいです。

境内社

境内社

少し気になるのは、変わった境内社があることです。区画整理によって別の場所から祠を持ってきたのかもしれませんが、神武社、星宮神社、第六天社などあまり見ないものばかりです。

拝殿の武甕槌

拝殿の武甕槌

拝殿の中を除いたら大きな顔がっ!ご祭神の武甕槌っぽいですね〜

御朱印

横堀鹿島神社の御朱印

横堀鹿島神社の御朱印

アクセス

畑の中にぽつんと鎮座しています。

駐車場はありませんが、一台であれば鳥居前に駐車可能です。

名称 鹿島神社
住所 茨城県かすみがうら市横堀101
駐車場 あり