この記事は2020年9月までに確認できた鉾田市内で頒布されている御朱印をご紹介しています。
時間や日程などにより、頂けない場合があることをご了承ください。
ただ、わたし自身が実際にいただけていないので未掲載としています。
楠木神社

楠木神社(鳥居)
南北朝時代、南朝方として後醍醐天皇に尽くした楠木正成ゆかりの神社は鉾田市にありました。その名も楠木神社。
明治初期に創建。ご祭神は楠木正成公です。宮司が正成公の血を受け継いでいるということで、全国的にも貴重な神社ではないでしょうか。
正成公は生涯を幾内で過ごしましたが、水戸藩、特に光圀公が正成公を高く評価したことで、県内にはゆかりの場所がいくつか残されています。

楠木神社の御朱印
御朱印は神社隣の宮司宅でいただけます。社殿の西にある石段を下りて母屋でお声掛け下さい。
神社の詳細は以下のリンクからどうぞ。

アクセス

駐車場
境内に駐車可能です。舗装はされていませんが、スペースは充分。
最寄り駅は大洗鹿島線の涸沼駅です。駅を降りて神社まで2.4kmほどなので徒歩でも行けないことは。。30分ほどかかると思ってください。
名称 | 楠木神社 |
---|---|
住所 | 鉾田市上太田527 |
駐車場 | あり |
鉾神社

拝殿
鉾田市の神社といえば鉾神社ですね。御朱印をはじめたのは近年ですが、宮司さんがとても気さくなので評判です。(わたし、お菓子とジュースもらったことがあります!)
ご祭神は大巳貴命、武甕槌命、日本武尊です。

鉾神社の御朱印
いただけるのは宮司さんがいるときだけ。週末なら可能性高めですが。。ダメでもなんどかチャンレンジしてみてください。
例祭は非常に盛大です。もちろん宮司さんがいらっしゃいますが、御朱印書く時間がないと思いますので控えたほうがいいでしょう。

アクセス
最寄りの鉾田ICを下りて10分ほどです。
駐車場は商店街の無料駐車場を利用するといいですよ(住所:茨城県鉾田市鉾田2514)。
駐車場から徒歩5分ほどです。
名称 | 鉾神社 |
---|---|
住所 | 茨城県鉾田市鉾田2044 |
駐車場 | あり ※境内より商店街の無料駐車場の利用をオススメ |
Webサイト | 鉾田市観光協会 |