wata
「各地でバラが咲いているなぁ」とぼんやり考えていたら、噂で耳にしていた場所を思いだしました。つくばローズガーデンです!
個人宅なので大々的な告知がされず、ついついシーズンが来ても忘れたままなんですよね。
今年はTwitterで教えてもらったおかげで無事に訪問することができました。見頃はちょい過ぎてましたが、今後訪問する方の参考になると思いますので記事にまとめさせていただきます♪
県内のバラの名所は他にもありますので、以下の記事もおでかけの参考にしてくださいね。
『つくばローズガーデン』とは
つくばローズガーデンはつくば市の古くに位置する個人のオープンガーデンです。
公式サイトでは次のように案内されています。
1軒の小屋から。ひとりのおじいさんから。
2005年のある日、突如作り始めたガーデン。2021年で16年目を迎えた今でも、花咲か爺さんのようにガーデン造りをしています。
現在、メインガーデンでは約700品種、2500株のバラを植栽しています。
そのほか宿根草・一年草なども多数植栽しております。バラと宿根草を調和をお楽しみください。
ガーデンのご紹介/つくばローズガーデン
「花咲かじいさん」とは何者なのか。個人宅なので差し控えますが、つくば市でとても有名な方とだけ言っておきましょう。
wata
園内はマスク着用必須。入口で消毒を行います。
アクセス
車の場合、常磐道の土浦北インターから約12分(8.4km)、もしくは桜土浦インターから約8分(5.3km)です。
電車の場合、最寄り駅は常磐線の土浦駅ですが、車で12分(6.8km)ほどかかりますので、タクシーか関東鉄道バス(古来下車)をご利用下さい。
駐車場は2021年度から上記のようになります。間違える可能性は低いと思いますが気をつけてご駐車下さい。
住宅街で少しわかりにくい場所です。吉瀬のセブンイレブンからのルートが上なのでご参考に。
名称 | つくばローズガーデン |
---|---|
住所 | 茨城県つくば市古来458 |
営業時間 | 9:00〜17:00(最終受付は16:30) |
駐車場 | あり(10台) ※バラの最盛期は臨時駐車場あり |
定休日 | 不定休、年末年始 |
Webサイト | 公式サイト |
見頃と入園料
ローズガーデンの見頃は5月上旬〜6月上旬です。
ただし、その年の気温の変化などで多少前後します。2021年は少し早めで5月30日の段階で見頃過ぎでした。
入園料が発生するのはバラの開花期間なのですが、開花状況によって変動します。
公式サイトには1名あたり300円〜500円とありますが、わたしの場合は200円でした。最大500円と考えておけば大丈夫でしょう。
20名以上の団体の場合は1名あたり400円です。ただし、事前予約が必要です。
また、福祉施設(老人ホーム、デイサービス等)から来園する方、小学生以下、障がい者手帳(療育手帳含む)をお持ちの方は無料となります。手帳は料金所で提示してください。
園内の注意点
オープンガーデンは個人宅の庭園です。大きな施設と違ってスタッフさんがあちこちに常駐しているとも限りませんので、各入園者の配慮によって居心地がずいぶん変わります。
植え込みに入らないとか植物を勝手に採らないなどはもちろん、近隣住民の方の迷惑にならないような気遣いが必要です。
また、以下の注意点はふだん意識しない方も多いかと思いますのでお気をつけ下さい。
- 日傘の禁止
通路の狭くなってる場所がありバラのとげで傘が傷ついたりバラも傷ついてしまうため - リードを使ってのペット同伴
ペットは抱えるかキャリーバッグを利用して同伴
注意点と言っていいかわかりませんが、ガーデン内には3匹のねこちゃんが出現します。
このご時世なので手で触らずに見守ってほしいとのことです。
園内のようす
ここからは園内のようすをざっくりとご紹介します。
ガーデンに隣接した駐車場に停めていざ入園。
入口に料金所がありますのでまずはお会計。料金は500円ですが、見頃によって300円や400円の場合がありますので、できれば事前に用意しておくと親切ですね。
中のマップはこんな感じ。料金所に同じ内容のパンフレットがありますよ。
特に回覧のルートは決まっていません。通路に従ってぐるりと廻るのがよろしいかと思います。
いわゆるイングリッシュガーデンですね。鉢などをあまり使わず自然風に育てられています。
ひょこっと動物が出てきそうな雰囲気がいいですね。彫刻も世界観を伝えるアクセントになっています♪
見頃過ぎだったのでところどころの開花でしたが、緑が美しく侘び寂びのある風景。穏やかな気持ちになりました。
まとめ
この記事のまとめ
- つくばローズガーデンは個人宅のオープンガーデン
- ガーデンの見頃は5月上旬〜6月上旬
- 入園料は500円。ただし、開花状況によっては下がる
記事は筆者の主観が多分に含まれております。
誤解や情報が古くなっている場合があることをご了承ください。