wata
「人気の神社に初詣したいけど、混雑して渋滞にもハマるんでしょ?」
「・・・そこは戦術と腕かな」
この記事は誰もがアタマをよぎる初詣の不安を解消するために書きました。(来年用になっちゃいますが)
ターゲットは大洗磯前神社です。縁結びの神社として人気ですが、元旦は絶景スポットの『神磯の鳥居』が初日の出とコラボします。誰もが訪れたくなりますよね!
攻略のポイントは鹿島臨海鉄道の大洗鹿島線です。鉄道と車を組み合わせれば、渋滞を避けて時間通りにお参りできます。おそらく来年も同様の手段が使えるでしょう。
どこよりも遅い初詣記事ですが・・・茨城の賑やかな新年を伝えられたら嬉しいです。
大洗磯前神社への初詣

一の鳥居
大洗磯前神社については過去に記事にしましたので、こちらをご覧ください。
初詣の問題は駐車場の不足と渋滞です。
夜明け前から非常に多くの方が訪れるため、町内の駐車場がほぼ埋まります。不足といっても、町営の駐車場は数百台が駐車できますし、市場の駐車場だってあります。それだけ参拝者が多いということです。
というわけで、渋滞と無縁の鉄道とバスを利用します。

神社前の渋滞
駐車場がないため、路上駐車が増え、交通渋滞に拍車をかけています。特に神社前の『大洗海岸通り』が渋滞します。人の往来も多いことにも注意しましょう。駐車にも時間がかかることを忘れずに。
涸沼駅

涸沼駅
大洗磯前神社の最寄り駅は大洗駅です。走っているのは大洗鹿島線。鹿島神宮駅と水戸駅をつないでいます。
ご紹介するのは大洗鹿島線で大洗駅まで行き、そこから茨城交通の初詣無料シャトルバスで大洗磯前神社に向かう方法です。シャトルバスは渋滞を避けるコースなので、駅から15分ほどで大洗磯前神社前に到着です!
わたしは県南に住んでいますので、大洗駅よりもひとつ下った涸沼駅から乗りました。6時32分の始発に乗って6時39分の到着予定。涸沼駅の駐車場は無料なのにガラガラ。オススメですよ。
鉄道は元旦も通常ダイヤでした。鹿島臨海鉄道のサイトでご確認ください。
wata
水戸からだと始発が満席(座れないだけ)だったそうです。6時10分に大洗到着なので初日の出に間に合うからだと思います。

大洗鹿島線
日の出前なので、辺りはまだ暗い。そして寒いです。天気が良かったのが救いですね。
そして到着した車両がこちら。

ガルパンラッピング列車
始発からガルパンラッピング列車・・・「ヒヤッホォォォウ!最高だぜぇぇぇぇ!!」
一駅だけですが、これで大洗駅に向かいます。
涸沼駅から乗車する際の注意点です。常磐線の駅とはいろいろ違います。
- 年末年始は無人駅になります。いきなりホームに上がってください
- 先頭の車両のみドアが開きます
- 乗車したら機械から整理券を取ってください。降りた駅の改札で支払います
大洗駅

元旦の大洗駅
ガルパン列車を堪能してから大洗駅に到着。さすが聖地です。大洗の中にガルパンがあるのか、ガルパンの中に大洗があるのかよくわかりません。でも、楽しいです。
茨城交通のバスは駅の目の前から乗れます。
wata
参考
2020年正月 大洗磯前神社へ初詣無料バス(PDF形式)茨城交通
大洗磯前神社

二の鳥居
神社前に到着したら写真のように並んでください。参拝するまでの時間は手前の大きな鳥居からだと40分くらいでした。

拝殿の行列
天気に恵まれて素晴らしい初詣ができました。
境内では、おみくじやお守りなどもたくさん販売されています。大洗磯前神社ならではの絵馬も見どころなので、ぜひご覧ください。だれかの絵馬を見て楽しめるのはこの神社だけかもしれませんね!

ガルパン絵馬
今年はこんなパネルがありました。昨年末に公開されたガルパンの新作映画です。
wata
神磯の鳥居

元旦の神磯の鳥居
初日の出のあとに訪れましたが、それでも神磯の鳥居は絶景ポイントです。神々しく輝く鳥居。素敵でした。
鳥居はもうちょっとそばまで寄れます。でも、この日は風が強く、波もあったので水しぶきがかかってしまいそうでした。「もう・・・冷たい・・・」とならない距離で楽しみましょう。
お手洗いメモ
非常に寒い中、行列に並びますのでお手洗いの心配があると思います。並んでいる途中「悪いが無理」は困りますので、お手洗いの位置を確認しておくといいです。
場所は階段を上がって左手に進むと右手に見えます。休憩所の向かいです。わかりにくいですが、いばらきなびの『大洗磯前神社案内図』をご覧ください。

大洗シーサイドホテル
あとはお店を利用した際に使わせていただいてはいかがでしょう。わたしは大洗シーサイドホテルの売店に寄った際に使わせていただきました。こんなおめでたいパネルもあったりして。。。今年も大洗スタイルは健在です!
大洗磯前神社まとめ
大洗鹿島線で大洗駅に向かい、そこから無料シャトルバスで行く方法が最善です。
鉄道は通常ダイヤです。バスは初詣用のダイヤがありますので、年末に茨城交通のサイトをチェックしましょう。
元旦の早朝から営業しているお店は意外と多いです。せっかく大洗にきたなら、ちょっと早い時間ですがご飯を食べて帰ってはいかがでしょうか。とってもおいしいですよ。
アクセス
名称 | 大洗磯前神社 |
---|---|
住所 | 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890 |
Webサイト | 公式サイト |
駐車場 | あり |
元旦営業のお店
初詣の際にオープンしているお店を紹介します。来年も楽しめるかもしれないのでご参考に。
手作りお総菜の店 カワマタ さん
元旦営業、正月限定のみそラーメン餃子セットで朝ごはん初めです。何でも美味しい!#大洗 #ガルパン #garupan pic.twitter.com/kLFgKyD8l5— たたた (@gfxk181) December 31, 2017
サザコーヒー先輩で
きょらめるまきゃーと飲みます
奥久慈リンゴのタルトも添えて#大洗 #サザコーヒー pic.twitter.com/jQiIaCnUIX— うにぽこ (@unipoko) 2018年1月1日
ウースヤー‼️
ナゲット、鶏皮の串売ってまーす。
お酒も… pic.twitter.com/09i5irzgB5— 竜巻のwata@茨城県ブロガー (@wata_ibamemo) 2018年1月1日
記事は筆者の主観が多分に含まれております。
誤解や情報が古くなっている場合があることをご了承ください。
御朱印巡りをされる方へ