阿見町スマホスタンプラリー攻略マニュアル!阿見将軍をゲットしよう!(阿見町)

『阿見町スマホスタンプラリー』に挑戦してきました!県南の阿見町で9月末まで開催しているスペシャル企画です。

『真・三国無双』『戦国無双』。。。ゲームのタイトルなんですが、聞いたことありませんか?戦国武将や三国志のキャラクターが画面いっぱいに暴れまわる大人気シリーズです。

イラストを手がけるのは諏訪原寛幸すわはら ひろゆきさん。実は茨城県の阿見町出身です。そんなご縁から阿見町に描き下ろしを提供。その名も『阿見将軍』!!

今回のスタンプラリーは『阿見将軍』が景品。ハードル高めですが、クリアファイルは必ず貰えます。攻略法を残しておきますので将軍ゲットにお役立てください!

阿見町スマホスタンプラリーとは

阿見町スマホスタンプラリーはスマホだけあれば参加できます。アプリをインストールする必要がありませんので、iPhoneでもAndroidスマホでもOK!

まずはルールを確認しておきましょう。

参加方法
  1. スポットのポスターからQRコードを読み込んでスタンプゲット!
  2. スタンプを3つ以上集める
  3. スマホで応募する

スタンプは町内56ヶ所にあります。グループ分けされていて、いろんなジャンルの場所にいかないとゲットできません。どう周るかよく考えないとですね。さらなる詳細は公式サイトをご覧ください。

スタンプ3つで諏訪原寛幸さんがデザインした『戦国武将マグカップ』。(抽選で50名)6つ集めると阿見町の特産品であるメロンかお米をゲットできます!(抽選で合計20名)

景品の阿見将軍クリアファイル

さらに、6つ集めた方はあみプレミアム・アウトレット内の『あみコミュニケーションセンター』で阿見将軍クリアファイルをもらえるんです。これは必ず貰えます!

MEMO
メロンは6月末までに応募、お米は7〜9月末までに応募した方が対象です。


べにねこさんはメロンゲット!わたしも当たるといいな。。。

注意
スタンプのデータはスマホのブラウザに記録されていると思われます。ラリー参加中にCookieを削除するとスタンプが無くなってしまうかも。ご注意ください。

ラリー参加!

さあ、スタート!の前にしっかり準備。けっこう効率よくなりますよ♪

チラシと阿見町観光ガイド

チラシと阿見町内で配られている『阿見観光ガイド』をゲットしてください。チラシにはラリーのスポットが網羅されています。ガイドにはスポットの情報があります。このあと各地の住所やWebサイトを掲載しますが、紙の方がすばやく確認できます。

続いてグループごとに各スポットをご紹介します。住所の前には全て『阿見町』が付きます。

A:公共施設等

あみプレミアム・アウトレット

ズバリ書きます。スタンプラリーのゴールにスタンプがあります。(あみコミュニケーションセンター)つまり、スタンプ6個揃えるなら、Aグループは意識して周らなくて大丈夫。

wata

ただ、阿見町を知るなら予科練平和記念館です。かつて海軍の街として栄えたことが詳しくわかります。
名称 住所 定休日 営業時間
あみコミュニケーションセンター
(アウトレット内)
よしわら4-1-1 無休? 10〜17時15分?
予科練平和記念館 廻戸5−1 月(祝日なら火) 9〜17時
本郷ふれあいセンター 本郷1丁目11-1 月・祝 9〜19時
中央公民館 若栗1886-1 月・祝日 9〜19時
舟島ふれあいセンター 南平台1-31-6 月・祝日 9〜19時
かすみ公民館 阿見2083-2 月・祝日 9〜19時
君原公民館 塙171-2 月・祝日 9〜19時
阿見町立図書館 若栗1838-24 9〜19時
土日祝は9〜17時
阿見町役場 中央1-1-1 土日祝 5〜17時15分
阿見町商工会 岡崎3-17-9 土日祝?
MEMO
阿見町商工会は入口(外側)にポスターがありますので、いつでもスタンプをゲットできます。

B:体験・直売所

Bグループ。内容をじっくり調べないと足を運びにくい場所が多いです。ぜひ、阿見観光ガイドで内容をチェックしてみてください。

農業体験や果物狩りは事前に電話をしてから行ったほうがよさそうです。シーズンは休み無しですが、時間が不明だったり前後することがあります。

かすみの里直売所外観

wata

『かすみの里』は建物の外側にポスターが張り出されていました。ここならいつでもゲットできると思います。
名称 住所 定休日 営業時間
農産物直売所
大きなかぶ
小池2157-24 無休 9時30分〜17時
ホースライディングスクエアー
エボルブルス
大形696 火(祝日なら水) 9~12時
13時30分~17時
株式会社島津梅林 島津3360-1 期間中無休 9〜16時
(6〜7月上旬)
JA茨城かすみ直売所
愛菜園
若栗1901-1 無休 9時30分〜18時
ブルーベリーみやもと 大形608-1 期間中無休 10〜18時
(6月下旬~8月末)
のらっくす農園 上条787 5月上旬~11月下旬
相談により
野口いちご園 実穀1281-7 問い合わせ 問い合わせ
ファーマーズマーケット
かすみの里直売所
追原2583-3 無休 10〜18時
あみアグリショップゆめ 吉原2676-1 水・木 10〜18時

C:お土産・その他

Cグループは意外と難関。営業日がよくわからず、日曜日に休むお店がいくつもあります。ポスターはお店の壁にでもあればよいのですが。。。

だんごのやまだ外観

オススメは『だんごのやまだ』。わたしが訪ねた6月は『阿見グリーンメロンのスイーツフェア』を開催中。ご当地メロンを使った逸品を食べることができました。

メロンの雫

阿見グリーンメロンは大きくて甘〜いメロン。糖度15以上と保証付きなので大きくても安心して買えますよ♪

写真は『メロンの雫』メロンの下につぶあんと白玉があります。とっても甘いのですが、最後の白玉で口の中がスッキリ。すごく美味しい♪

ちなみに、ポスターは店内のレジの前。おだんごは100円くらいからとお手頃です。

名称 住所 定休日 営業時間
株式会社阿見ビジネスセンター 大字廻戸84-1
阿見町郷土民芸虹の会
(阿見シルバー人材センター)
阿見4671-1 土日祝 8時30分~17時
主婦の味 のざわ うずら野4-1-1 日・祝 9〜18時
だんごのやまだ うずら野4-26-6 9時30分〜17時
※売り切れ次第終了
ギフトセンターつかもと 荒川本郷2880-2 9〜18時
中島農園 荒川本郷2012-2 9〜17時

D:飲食店舗1

飲食店は店内にポスターがあると思ってください。つまり食事をしますので、どんなお店か要チェックです。

また、営業時間や店休日にも注意してください。ランチがないとか土日休みといったお店も少なくありません。観光ガイドが大活躍しますので、忘れずにゲットしておいてくださいね。

梶の葉の冷鳥玉

シイタケがお好きなら『梶の葉』がオススメ。冷鳥玉は大きな鳥チャーシューとシイタケが絶品です!つゆはシイタケのだし汁。強烈な香りがしますがシイタケ好きにはたまりませんよ!単品で980円。平日だとランチセットにしても1050円と格安。。。

名称 住所 定休日 営業時間
とんかつ つかもと 阿見4666-3126 木曜夜 11時30分〜15時
17〜21時
サンマルコ 若栗3409-2 水・第3木曜 11~15時(L.O14:30)
フィッシュ・三宅 阿見4875-2 17〜22時
蕎麦処 梶の葉 中央6-1-1 火〜金 11〜14時30分
土日 11〜14時45分、18〜19時45分
味わいそば大名 吉原576-3 水・第2木曜 11〜15時
17〜21時(L.O20:30)
居酒屋娯衛門 岡崎1-12-7 日・祝 16〜23時
すしかつ 阿見4554-30 第3木曜 11~14時
18~22時
割烹みとや 青宿666 不定休 11~22時 ※完全予約制
季節料理たえ 実穀1676-306 11時30分~13時30分
17〜22時30分
アオヤド食堂 青宿661-7 不定休 18~22時30分
※金・土・日曜は24時まで
インドネパールレストラン カムナ 中郷2-7-12
島田ビル1F
第3火曜 11~15時/17時~23時(LO22:30)
味香源 阿見2640-13 火曜午後 11~15時/17~23時

E:飲食店舗2

名称 住所 定休日 営業時間
とんかつ かつ吉 若栗1886-3 月(祝日の場合は火) 11~14時/17〜21時
手打蕎麦切屋 木鉢坊 若栗3353-11 火曜、第3月曜 11~15時間 木~日曜/17~20時
カフェ・ド・キッチン・カルケット 中央3-3-10 土日祝 11時30分~18時30分
新中華食堂 天海 阿見4284-91 月・第3火曜 11時30分~14時(LO13:50)
17時30分~22時(LO21:30)
豚豚球場 阿見4792-3 17時30分~23時
常陸秋そば 信太の里 若栗2675-4 月・火・水・木 11〜14時
中華レストラン 四川亭 実穀1634-24 不定休 11~15時
日曜は12~
回転寿司 かね喜 阿見店 西郷3-1-10 無休 11時30分~21時30分
そば処 しのぶあん 鈴木5-4 11~14時/17~20時
ボーノパスタ 西郷3-1-5 無休 11~23時(L.O 22時)
(ランチ:平日 11~17時)
鮨Dining Sushiyoshi 中郷2-1-15 17~22時30分
(日・祝日は~22時)
食彩 まさか 阿見2675 17時~(翌)0時

F:カフェ・スイーツ

カフェ・スイーツ。やっぱり男性だと入る機会が少ないでしょうか。でも、ご安心を。気軽に行ける場所をご紹介します。

トレビアン外観

洋菓子店のトレビアンです。駐車場がしっかりあって、価格もお手頃。それに阿見町の名産品も発見しました。

ヤーコンのブッセとマドレーヌ

ヤーコンを使ったブッセとマドレーヌです。ヤーコン知っている方ってかなりの『通』なのでご説明します。

wata

ヤーコンはもともと南米の野菜です。茨城大学(農学部)が10年以上かけて研究栽培しました。オリゴ糖の含有量は世界一。繊維質で低カロリーなことから身体によいといわれています。お腹にもよさそうですね!

阿見町の名産品ですが、町内でつくっている農家は1軒だけとか。かなり貴重です。

ヤーコンは両方とも小さく切って入っています。セロリのようなサクッとした食感でした。ブッセとマドレーヌが甘〜いので、ヤーコンの味はそれほど感じません。でも、栄養満点というのが面白いですね。

名称 住所 定休日 営業時間
猫カフェねこだまり 中郷2-5-5 月・火 12時30分〜19時
※最終は18時までに入室
トレビアン洋菓子店 中央1-6-3 火、第1・第3月 9~19時
アンソレイユ 阿見3962-10 日・第3水 8~18時
パティスリーシエルヴェール 本郷1-37-2 10~19時
パティスリーアッシュ 阿見3962-6 10~19時
Dog Cafe’ 168 阿見4926-5 木・第3水 11時30分~17時(日曜は15時まで)
※17時以降は予約制

まとめ

阿見町スマホスタンプラリーはスマホがあれば気軽に参加できます。チラシと『阿見町観光ガイド』があると効率よく周れますので忘れずにゲットしましょう。

景品は名イラストレーター諏訪原寛幸さんが書いた阿見将軍とグッズ、それに阿見町の名産品です。楽しく回って景品ゲットです!